これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

生体外の組成酵素の動力学の観点において酵素の解糖系を理解できるか?:生化学的試験

 Teusink B;...;Snoep JL.(2000.9, Eur J Biochem.)[Can yeast glycolysis be understood in terms of in vitro kinetics of the constituent enzymes? Testing biochemistry.]

 

理由

実験医学数理モデル特集の第4章12. 「細胞内中心代謝フラックスの解析」の参考文献

 

概要

ここでは、酵素の解糖系の生体内のふるまいが構成酵素の生体内の動力学パラメーターの観点において理解できるかどうかを調べる。非成長時、すなわち嫌気性での圧縮した大腸菌の多くの代謝酵素の動力学パラメーターの値を調べた。他の酵素に対しても適切な文献の値を収集した。これらの値を代謝の動力学モデルに導入することで、流速と代謝産物を計算した。同じ条件下での流速と代謝産物を測定した。

最初のモデルにいては、分岐反応を無視した。このモデルは流速則的実験で観察される安定定常状態に達することが出来なかった。トレハロースとグリコーゲン、グリセロールそしてコハク酸塩への分岐によってこのような定常状態が得られた。この分岐モデルの予測を経験的なふるまいと比較した。酵素の半分は2因子内の生体内の予測される流速と合っていた。他の酵素に対しては、生体内と生体外の動力学特性との違いが生体外速度と生体内流速の大きな違いによって説明できるだろうと計算された。

 

雑記

家には居たいが、家族と24時間居るのはキツイ