制御ネットワークの構造と遺伝子発現パターンの多様性
Atsushi Mochizuki(2008.1, Journal of Theoretical Biology)[Structure of regulatory networks and diversity of gene expression patterns]
理由
こないだ読んだ論文の理論パートの参考文献になってたやつ
概要
遺伝子制御ネットワークの複雑性は、細胞の多様性の要因であると考えられてきた。遺伝子発現パターンで特徴化される異なる種類の細胞は、制御ネットワークに基づいた遺伝子活性のダイナミクスを通じて初期胚で産生される。しかしながら、制御ネットワークの構造と遺伝子活性のダイナミクスとの関係はほとんど知られていない。ここでは、新しい「定常状態互換性」の概念を紹介する。これは可能な遺伝子活性の多様性が遺伝子制御ネットワークの構造から決定できるというものである。基本的な前提は非常に単純であり、遺伝子の活性は制御する遺伝子の関数であるということである。よって、制御する遺伝子が唯一であるとき、遺伝子は常に唯一の発現活性を示すはずである。これに基づいて、遺伝子の制御関数を知ることなく、制御関係に関する情報のみを用いて定常状態の最大の可能な多様性を決定した。この考えを応用して、いくつかの一般的な特性が得られた。例えば、制御ネットワークにおける複数のループ構造は遺伝子活性の多様性を増加させるのに必要である。一方で、同じ遺伝子を共有する複数のループは多様性を増加させない。この方法をウニにおける初期発生に原因となる遺伝子制御ネットワークに応用した。定常状態の互換性の概念に基づいて、遺伝子活性の多様性を生み出す原因となる重要な遺伝子のセットが得られた。
雑記
この論文、読み終わって一息ついた瞬間にデジャブが来るんだよな。前にも読まなかったっけ?→(2020.8.3)やっぱり読んでた。