これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

線維症の細胞、分子メカニズム

Wynn, T. A.(2008.1, JOURNAL OF PATHOLOGY)[Cellular and molecular mechanisms of fibrosis]

 

理由

創傷治癒ラスト

 

概要

線維症は多様な組織の過剰成長、硬化かつ/または傷跡によって定義され、コラーゲンを含む細胞外マトリックス構成要素の過剰な蓄積が原因である。持続性感染や自己免疫反応、アレルギー反応、化学的障害、放射線そして組織障害を含む多様な刺激によって誘導される慢性炎症反応の最終結果である。特発性肺線維症や肺硬変、全身性強皮症、進行性腎疾患そして心血管繊維症のような線維性疾患の最近の治療は主に炎症反応を標的にしているが、線維形成を駆動するメカニズムがこれらを制御している炎症とは異なるという証拠が蓄積している。実際に、開始され進行する線維症を戻すために、進行する炎症が必要であるという研究もある。繊維症の重要な細胞メディエーターは筋線維芽細胞であり、これは初期のコラーゲン産生細胞として供給されるとき活性化する。骨髄幹細胞由来の筋線維芽細胞の前駆細胞と呼ばれる線維芽細胞様の循環性細胞と同様に、上皮/内皮-間葉遷移(EMT/EndMT)と呼ばれる過程における内在性間葉細胞や、上皮・内皮細胞を含む多様な原因によって筋原線維が作られる。リンパ球とマクロファージ由来の傍分泌シグナルや筋線維芽細胞によって分泌される自己分泌因子、筋原線維におけるパターン認識受容体(TLRs)と相互作用する病原体生物によって産生される病原体関連分子パターン(PAMPS)を含む多様な因子によって筋線維芽細胞は活性化される。繊維症の重要な調節物としてサイトカイン(IL-13,IL-21, TGFbeta1)、ケモカイン(MCP-1, MIP1-beta)、血管新生因子(VEGF)、成長因子(PDGF)、ペルオキシソーム増殖活性受容体(PPARs)、急性期タンパク質(SAP)、カスパーゼそしてレニンーアンジオテンシンーアルドステロン系(ANG II)の要素が同定され、これらは抗繊維症薬の潜在的な標的としてs調べてられている。この総説は繊維形成の細胞、分子メカニズムに関する最近の知見を探索する。

 

雑記

10連休、皆目休めなかったので延長を申請します