これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

サイトカインと皮膚バリア

Kai H.Hanel, Christian cornelissen, Bernhard Luscher, and Jens Malte Baron(2013.3)[Cytokines and Skin Barrier]理由 昨日使っててたまたま手元にあったので概要 皮膚は人体で一番大きな組織であり、有害な外的環境からの保護や水分の蒸発の抑制に働く…

アトピー性皮膚炎

Leung, DYM;Bieber, T(2003.1)[Atopic Dermatitis] 理由 Atopic DermatitisのReviewで被引用数が多いもの 概要 アトピー性皮膚炎は世界で1-2割の子供が罹患している、厳しい掻痒を伴う慢性炎症性皮膚疾患である。症状は成人まで続いたり成人になってからみら…

ヒトの皮膚の細菌叢

Byrd, Allyson L.; Belkaid, Yasmine; Segre, Julia A.(2018.3)[The human skin microbiome]理由"Atopic dermatitis"の細菌の利用回数2位概要 人体と環境の外部境界面として機能している皮膚は、共生細菌叢に棲みかを与える一方で未知の病原菌の侵略を防ぐ働…

ヒト上皮細胞はTSLPを作ることで樹状細胞調節的なアレルギー炎症を引き起こす

Soumelis, V; Reche, PA; Kanzler, H; et al.(2002.7)[Human epithelial cells trigger dendritic-cell mediated allergic inflammation by producing TSLP]理由 Atopic Dermatitisの引用文献の5位。概要 上皮細胞がTh2型のアレルギー炎症を引き起こす免疫カ…

自己免疫疾患とアレルギー症状に対する過敏性における感染の効果

Jean-Francois Bach(2002,9)[The Effect of Infections on Susceptibility to Autoimmune and Allergic Diseases] 理由 "Atopic Dermatitis"の被引用数第2位 概要 衛生仮説によって、感染症の発生率が高い環境ではアレルギーや自己免疫疾患に罹りにくくなる…

アトピー性皮膚炎の主な素因は表皮バリアタンパク質フィラグリンの機能欠失変異である

Colin N A Palmer, Alan D Irvine[…]W H Irwin McLean(2006.3)[Common loss-of-function variants of the epidermal barrier protein filaggrin are a major predisposing factor for atopic dermatitis] 理由 "Atopic Dermatitis"の論文のなかで被引用数1位…

成長ドメインにおける反応拡散:頑健なパターン形成のシナリオ

Edmund J. Crampin(1999.11)[Reaction and diffusion on growing domains: Scenarios for robust pattern formation] 理由 "Reaction-Diffusion"の検索のなかでBiology関係のもの 概要 成長ドメインにおける、反応拡散系によって生じるパターン配列の調査。…

漸近自律微分方程式の収束結果とポアンカレ・ベンディクソン三分割

THIEME, HR(1992.8) [Convergence results and a Poincare-Bendixson trichotomy for asymptotically autonomous differential equstions] 理由 "Reaction-Diffusion"検索で分野がBiologyのもので被引用数が最大だった 概要 漸近的自律微分方程式の解が関連…

生物を参考にした素材 -動き、適応、そして自主的な分子システム-

Rémi Merindola and Andreas Walther(2017.9)[Materials learning from life: concepts for active, adaptive and autonomous molecular systems ] 理由 "Reaction-Diffusion"の直近での利用回数が高いものから題材が生物のものを探した。 概要 生物を基にし…

平衡・非平衡条件下で自己集合と形態変化をする混成ナノ化合物、ナノ構造

Mann S(2009.10)[Self-assembly and transformation of hybrid nano-objects and nanostructures under equilibrium and non-equilibrium conditions] 理由 Reaction-Diffusion の高被引用回数1位 概要 長い物質の構造化や組織化を化学的に起こるプロセスで…

交通などの自発運動する多粒子系

Dirk Helbing(2001.4)[Traffic and Related Self-Driven Many-Particle Systems] 理由 Reaction-Diffusionで検索したときの被引用数3位 概要 交通動態の課題は物理学者の関心が高く、以下のような疑問がこれまでに明らかにされている。 見かけの交通渋滞、の…

流体のための格子ボルツマン法

Chen,S ;Doolen,GD(1998.1)[Lattice Boltzmann method for fluid flows] 理由 Reaction-Diffusionで検索したときに被引用数1位だったので 概要 格子ボルツマン法 ・単相流や複相流のシミュレーションや他の複雑的な物理要素を組み込むの効果的なアルゴリズム…

平衡からぶっ飛んだパターン形成

CROSS, MC;HOHENBERG, PC(1993. 7)[PATTERN-FORMATION OUTSIDE OF EQUILIBRIUM ] 理由 Reaction-Diffusionで検索したときに被引用数1位だったので 概要 振動系の化学反応や興奮系の生物媒体など、平衡状態ではないときの時空間パターン形成の話。 複数の状態…