これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

第3章 発熱反応拡散系に現れる時空間パターン(前編)

三村昌泰(2006.2, 東京大学出版会)[非線形非平衡現象の数理 第4巻 パターン形成とダイナミクス]

 

理由

反応拡散の勉強

 

概要

3.1 発熱反応モデル

興奮性を持つ解軌道:初期値が1点の平衡点Oから離れた時Oから大きく離れていくが、その後Oに戻ってくる。代表例:ファンデルポール型非線形関数

フィッツフュー・南雲方程式:イカ神経軸索上の興奮の伝播の単純なモデル

大きなd(抑制物質の拡散係数):ディスク円状の平衡解

小さなd:拡大するリング波解(リング波の形状は局所的に安定・衝突消滅)

dの値によってリング波の崩壊も見られる

3.2 リングの拡大速度

リングが拡大する速度はその半径に対して単調現象

→拡大するリング波が衝突消滅するかあるいは反射するかはリング波の拡大速度に依存する

→リング波の拡大速度が速ければ2つのリング波は衝突消滅するが、拡大速度が遅ければ反射する

3.3 1次元進行パルスのダイナミクス

なぜdを増大させると進行パルスの速度が遅くなるのか

出現する4つの異なるパルス解

1. 安定定常パルス

2. 安定進行パルス

3. 安定振動進行パルス:後方部分が振動する

4. 分裂パルス:後方部分から分裂が起こる

3.4 定常パルス

速度の遅い進行パルスは安定な定常パルスが不安定化し、超臨界型分岐として現れる。

安定パルス解の数はdに依存している

 

雑記

今日は1日教科書を読む日。