これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

第2章 蝶の翅のパターンと進化(後編)

三村昌泰(2005.11, 東京大学出版会)[非線形非平衡現象の数理 第2巻 生物にみられるパターンとその起源]

 

理由

パターン形成の勉強

 

概要

2.3 カラーパターン形成

2.3.3 グローバルパターン

グローバルパターンとグランドプラン:グランドプランからタテハチョウ科の全ての多様なパターンがいくつかの基本的変換ルールによって導くことができる。

オスジロアゲハの翅のカラーパターン形成

1. オスジロアゲハとは何か:メスに擬態型と非擬態型を有する

2. オスジロアゲハのグランドプラン:十数種類の擬態型と非擬態型は比較的簡単なルールによってお互いが関連している

3. 反応拡散モデル:オスジロアゲハの翅のグローバルパターンに関するモルフォゲン濃度の空間パターンを支配する方程式として、長距離抑制効果と近距離活性効果を方程式に取り込んだギーラー・マインハルトのモデルを仮定する。

4.数値計算と結果

結果1:閾値関数のわずかな差によって、観察される多くの異なるパターンが生成される

結果2.3:閾値関数のパラメーターの1つの値を変化させることにより、白色部分がいくぶんつながったパターンから完全に白色部分が分かれたパターンまでを得ることが出来た。本理論モデルは中間的パターン生成のモデルを一貫した考え方により明らかにできた。

5. 結果のまとめ

(1) グローバルなカラーパターンの原型は縞模様である

(2) メスのカラーパターンに見られる多様性を生成するのは少数の要因である

(3) 多型雌の系統関係を理論モデルの結果から見る

(4) 前翅と後翅のカラーパターンは関係あるのか

6. オスジロアゲハのカラーパターンの発生と進化

(1) オスジロアゲハのカラーパターンを制御する遺伝子座の研究

(2) オスジロアゲハ多型の系統分類

(3) 翅原基の発生過程とカラーパターンの生成

(4) 分子系統解析をオスジロアゲハの起源

その他のモデル

1. 拡散モルフォゲン遺伝子活性化モデル

2. 単一モルフォゲン拡散モデル

2.4 チョウのパターン進化に関するその他の問題

2.4.1 チョウの翅のカラーパターンの進化

2.4.2 チョウの食草と産卵刺激物質

 

雑記

3月、なんで終わるの????(半ギレ)