これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

花は花粉媒介者の音に反応して数分間で蜜の糖濃度を上昇させる

Marine Veits;...;Lilach Hadany(2018.12 pre)[Flowers respond to pollinator sound within minutes by increasing nectar sugar concentration.]

 

理由

日経サイエンスで見つけた論文が面白かったので

 

概要

植物は音を聞くことができるのだろうか?つまり、植物は空中の音を感じて、その音に反応できるのだろうか?この論文では、マツヨイグサの花に、飛ぶハチの音や合成刺激音を同じ頻度で再生すると、潜在的に異花受粉の機会を増やすために3分以内により甘い蜜を産生したことを示す。花はこれらの音に対して機械的に振動することが分かり、このことから花は植物の聴覚器官として機能することが示唆された。振動と蜜反応は両方周波数特異的である。花は花粉媒介者の音に反応したが、より高周波数の音には反応しなかった。結果により、はじめて植物が生態学的に関係ある方法で花粉媒介者の音に速く反応することが証明された。花粉媒介者の音に対する植物の感受性は幅広い方法で植物-花粉媒介者の相互作用に影響しうる。植物は媒介者の活動時間に注目して、彼らの資源をより適切に配分できるし、媒介者は時間単位でより良い餌を獲得できるし、花の形もシグナリングのためだけでなく聴能に効果的に選択されたかもしれないし、媒介者は花が聞けるような音を出すように進化するかもしれない。最終的に、結果によって、植物は人工の音も含めた他の音の影響も受けることを示す。

 

印象的な図

Figure1 A 音に対応して蜜の糖度が上がる図

疑問1. 確かに応答してるが、糖度を4%上げるためには植物内でどういう反応がおこるんだろうか?(貯蔵グルコースの輸送?3分以内なら光合成活性上昇じゃないだろうし・・・。)

疑問2. なんでこの図は縦棒グラフじゃなくてそれぞれを線で結んでいるんだ?

 

雑記

''花の形も聴能に効果的に選択された''に興味が集まる。