これはブログではない

生物学(主に理論生物学)の論文を書くために読みます

発疹理論

Lee A. Segel;..;Sidney N. Klaus(1992.1, Theoretical and Experimental Insights into Immunology)[Rash Theory]

 

理由

研究内容が近い、というかもはや同じなので

 

概要

発疹の観察される空間分布を導くであろう病原体-免疫相互作用の数理モデル化に向けた最初の一歩を作った。発疹の2つのパターンを定義した。タイプ1は定常的、で縞や網状、またはスポットの規則的配列から成っている。タイプ2には線やスパイラル、もしくは地図上の動く波が含まれる。既知の(反応拡散型の)パタン形成モデルは免疫-病原体相互作用の非常に単純な表現に関連するものとして解釈される。タイプ1パタンとタイプ2パタンの基準を議論する。タイプ1のパタンとしてはっきり決まる免疫関連は観察されていないが、タイプ2発疹は例えば葡行性迂回状紅斑などではっきり生じている。

 

印象的な図

Figure 6. 尋常性魚鱗癬の網状ネットワークパタン

 

雑記

あの走化性研究のSegel先生も皮膚炎のパターンをしていたとは